ホーム >
よくあるご質問
よくあるご質問
お客様からよくお寄せ頂く質問を掲載しています。
その他のご質問につきましても、どうぞお気軽にお問い合わせください。
その他のご質問につきましても、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Q1. 小さい会社でも、対応してもらえますか?
A.もちろん対応させて頂きます。中小企業様、個人事業主様を全力で支援させて頂きます。
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
どうぞお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
Q2. 顧問契約よりも手軽にお願いできるサービスは、ありませんか?
A.労務管理と労働・社会保険のEメール相談に特化した「MY社労士」や、人事制度の設計・運用のEメール相談に特化し
た「MY人事コンサル」を検討中です。準備ができ次第、ホームページ上でお知らせいたします。
た「MY人事コンサル」を検討中です。準備ができ次第、ホームページ上でお知らせいたします。
Q3. 英語での対応は、どこまで可能ですか?
A. 報告書作成、プレゼンテーション、ディスカッション、電話会議まで、幅広く対応させて頂きます。
海外本社やリージョンのHRへのプレゼン、ディスカッション等の豊富な経験があります。
就業規則も、英文での作成・改訂に対応しています。
海外本社やリージョンのHRへのプレゼン、ディスカッション等の豊富な経験があります。
就業規則も、英文での作成・改訂に対応しています。
Q4. 給与計算は、やってもらえますか?
A. 業容拡大に応じた体制整備を踏まえて、給与計算サービスを開始する予定です。サービスを開始する際には、
ホームページで改めてお知らせいたします。
ホームページで改めてお知らせいたします。
Q5. 就業規則の作成費用は、いくらぐらいですか?
A. 20万円程度~となります。ご要望の内容に応じて、個別にお見積りをさせて頂きます。
Q6. 人事制度設計の費用は、いくらぐらいですか?
A. 資格・等級、賃金・賞与、人事評価制度を導入する場合、小規模の会社で数十万円程度~となります。
本格的な制度設計をご要望の場合は状況に応じて個別のお見積りとなります。
本格的な制度設計をご要望の場合は状況に応じて個別のお見積りとなります。
Q7. 一般的な就業規則や人事制度を、低額で設計してもらえませんか?
A. できるだけご要望に沿えるよう対応させて頂きますので、まずはお気軽にお問い合わせください。基本的に、会社の
状況により、就業規則と人事制度の内容は、異なってまいります。個別の状況に応じて、ご予算の範囲で意味のある
サービスをご提案させて頂きます。
状況により、就業規則と人事制度の内容は、異なってまいります。個別の状況に応じて、ご予算の範囲で意味のある
サービスをご提案させて頂きます。
Q8. 依頼した場合、誰が対応してくれますか?
A. 2013年3月現在、代表の岸本自身が全て対応させて頂いております。業容の拡大に伴い、スタッフが担当する場面も
想定されますが、品質管理には最新の注意を払っておりますので、どうぞご安心ください。
想定されますが、品質管理には最新の注意を払っておりますので、どうぞご安心ください。